ウェブログ・ココログ関連

2008年5月21日 (水)

盛満侑斗作『どこかで』リリース

私が発行人として上記著作をリリースした。ジャンルは今はやりの「ケータイ小説」であるもののアストラが出す以上は……といくつかにこだわってみた。それが吉と出るか凶と出るか。今までたいがい凶と出ていたという暗い社歴が心配ではあるけれども頑張ってみたのでよかったらお目通しを。

①実名・顔写真付き
「ケータイ小説」のほとんどが覆面である。匿名性を愛するユーザーとの相性がいいせいだろうか。しかしそれでは作品として真っ当な評価を得るのは難しい。そこで慣例を破って堂々と名乗りを上げてもらった。盛満さんも気後れするところはない。彼は自らのブログでも実名を示しているのだ(http://blogs.yahoo.co.jp/yutoyuto26302630/)。

②筆者が男性
「ケータイ小説」は匿名ながら暗に筆者が女性であるようほのめかしている。「ケータイ小説」の主要な買い手は女性であり、共感や共有感を生むには同性の方がいいのであろう。そのなかであえて男性の著者を売り出した

③処女作
小社がこだわっているポリシーの1つである。鎌田慧氏を除くと小社刊の筆者はほとんどが処女作ないしはその続編。出版社が新人を送り出さなくなったら終わりである。

④著者は現役高校生
執筆時点で17歳。私などおなじ年頃には何をしていたかさえ覚えていない。そんななかでブログを開設し少なからぬファンを持ち、思いを訴え続けている。①で述べたように実名なので年齢詐称はなく、したがって少女におもねるような書き方をしているだけで筆者は実は立派な大人……などということはありえない。

⑤短編小説と詩のコラボレーション
内容は分量としては詩が圧倒的である。「詩集は売れない」という業界の常識を打ち破りたかった半面で日々ブログで綴られる詩をいくらかにカテゴライズしないと本として成立しないというジレンマに陥った。そこで筆者は「あるストーリー」を10編小説として書き、その行間を本来汲むべきところを後に続く詩が埋めていくという謎解きのような仕掛けにした。単純化すれば「喜怒哀楽」という小説があった後に「喜」の詩、「怒」の詩……とつながっていく。編集部内では「携帯小説詩集」と名づけている。H氏賞狙っています。関係者の方がいらっしゃいましたらぜひご連絡を!

⑥「ケータイ」作品のレベル向上
「ケータイ小説」は評論家の評価外という常識を打ち破りたかった。もちろん小説部分は小説なのでフィクションである。ただし詩の部分も含めて従来「ケータイ小説」に冠せられていた「荒唐無稽」のレッテルは張られないですむクオリティーを目指してきたし達成できた気もする。もちろんそれを決めるのは気高き読者の皆様であって編集者ではないけれど

なお私個人の感想を述べると作品のあらましがわかった時点でポリスの「シンクロニシティ」をイメージした。もう約30年経つロックの名盤だけれども醸し出す雰囲気がよく似ているような。というわけでポリス世代のおじさんだって十分に楽しめる内容である。携帯小説は多く書店の一隅にあって大人が立ち入りがたい雰囲気だが大丈夫です。ぜひ手にとって(構わない書店さんの場合は)パラパラ見てやって下さい。野心作なんです。社運もかかっています。助けて下さい……じゃない!いつも最後はこちらへ行ってしまう。そうではなくてぜひ作品を吟味していただきたい。(編集長)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月11日 (金)

東照宮の逆さ柱

今日から金曜日は新しい企画を始める予定だったはずなのだけれど案の定更新されていない。理由があるにはある。単行本の入稿を17日に控え、書店営業、取りまとめ、もちろん編集作業、市場調査、校正、撮影、デザインと1つでもミスしたらお仕舞いという状況なので。
そこに病魔(風邪)に倒れた社員あり。さらに4月は零細でも容赦なく義務となる決算あり。かくして更新がなされていないわけである。おそらく。
土曜名物の「あの事件を追いかけて」も担当の大畑から「今回だけはご勘弁を……」と泣きが入る。小社名物「書けないライター」本領発揮だ。
というわけで私(編集長)が穴埋めのような記事を書いて不始末を気高き読者の皆様へわびるような形となりました。社内の問題でご迷惑をおかけしてすいません。

と心からわびた後に考える。小社において最も忙しいのは誰か。それは私である。別に威張っているわけではなく事実がそうだから仕方ない。他の者も上記理由で忙しかろう。しかし私ほどではない。私ほどでない忙しさでブログの記事が更新できないという問題をカバーするために私が原稿を書いている。したがって私はさらに忙しくなっている。今現在。
これをもって私が最も忙しいとする更なる証拠となろう。日光東照宮の逆さ柱のようなものだ。完璧さを神がねたまぬよう柱の1つをあえて逆さとした。つまり不作法(今日のこの記事のように)をビルトインした。すると形式論としては確かに不作法と映る。でなければ意味がない。しかし実際には「神の怒りを恐れていると柱をあえて逆さとした」という工夫が加わっているという意味において完璧さはさらに増すのだ。そのデンでいけば私は完璧である。
なんてね。たしかこの論理は庄司薫さんの作品で過去に読んだものの引用にすぎない。引用で自らの完璧を証明するなど笑止であった。

実際の私はこれから洗濯機を買いに行くのだ。これが壊れてしまうと1人暮らしではアウトに近い。そして壊れた。ドラム式を狙っている。洗濯機を買いに行く男が直前に威張っていたというジュールな内容となった。そんな意図はなかった。どんな意図もなかった。穴埋めにならないような穴埋めにしようと書き始めてそうはなっていない気がしてきた。などと書きながらオチが付かず焦っている。そうか。この段落自体が要らないのだ。「笑止であった」で終わればよかったのだ……というのがオチということで(編集長)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月26日 (水)

ココログメンテナンスに遮られ

今日(26日)は私の番。というわけで「がんばれ毎日新聞」というタイトルの、すなわちいかにも反響がなさそうな記事を熱心に書き上げて深夜0時ピタリにアップしようとしたら何とメンテナンスでできない!

26日は午後9時半頃には家を出なければ間に合わない取材が一件あった。その時点でもメンテ中であきらめる。取材を終え、食事もせずに午後1時から日本テレビ内で仕事(番組)の打ち合わせ会議。その後に代理店と小社新刊の戦略ミーティングを挟んで帰社し、午前の取材を織り込んだ原稿を2本書き終えた。それをメールで送った後に改めてハッとしてココログをのぞいたらメンテは終わっていた。でももう午後9時過ぎである

痛恨なのは原稿を家に置いてきたこと。FDでもいいから持ち歩いていればなあ。というわけで本日はこれで仕舞いです。「がんばれ毎日新聞」を読みたかったぞという気高き読者の皆様。一人もいないとは思うけどすいませんでした。次にはアップしようかと……(編集長)

追伸 その後もなぜか「エラーが発生しました」と表示された。この記事にアップはあるのか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

スパム?「seesaa」と「さくらのブログ」について教えて下さい

このところseesaaブログと「さくらのブログ」からのトラバが急増しています。内容は明らかなスパムではありませんが当ブログの記事を読んでのトラックバックとは到底思えない程度です。くわしい方がいたら是非以下の点をご教授下さい。コメント欄にてお待ちしています

①ズバリ!「seesaa」と「さくらのブログ」はスパムなのか。その理由は
②やたらと「seesaa」と「さくらのブログ」がトラバされるメカニズムはどうなっているのか
③「seesaa」と「さくらのブログ」を一律にスパムとして受信を拒否していいのか
④同じような状況(トラバ殺到)にある方はどうなさっているのか
⑤一読して害はなさそうな「seesaa」と「さくらのブログ」の内容だが、実はそこから変なサイトへ読者を誘っていくといった危険があるのか

①から⑤までは逐一お答えいただかなくとも、ご存じの情報があれば自由にお示し下さい。なお当記事は「seesaa」と「さくらのブログ」の運営母体を中傷する意図で書いているわけではありません。現実に前述のような問題が当ブログで発生しているのでご意見を募集しているまでです。したがって運営母体からのご説明もお待ちしています(編集長)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月20日 (水)

スパムトラバはティシュ配り

連日のように我がブログにスパムがやってくる。気高き読者に迷惑をおかけせぬよう削除をせっせと行っているも減る気配が一向にない。「ニフティに通知して削除」しているのに押し寄せるスパム。そこでニフティなど主だったプロバイダーに事情を聞いてみた。

それによるとスパムは毎日毎日新種が誕生して撲滅隊とイタチごっこの様相らしい。今年は5月の大型連休に大発生し撲滅隊も奮闘して、その頃につかんだIPアドレスはもちろんキーワードやら何やらで捕縛するアルゴリズムを構築して当時のスパムは8割方跳ね返せているのだという。
でもでさえ、スパムらが攻め寄せる図が改まらないのはスパム側も巧妙になっているからだ。部分的には明らかにまずい文言が盛り込まれてあっても全体としては問題ないように装う。何しろ偽装にかけては粉飾決算から姉歯まで世界に冠たる日本人ゆえ専らにそれを行う者の能力は高いようである。
それにしてもなぜ大型連休なのか。どうやらそのころはスパム作成者も大型連休で(当たり前だ)ヒマだから。次は夏休みが危ないと各社すでにZ旗(メンテ)掲げて臨戦態勢へ突入している。
ところでスパムには英文も多い。スパム作成者は英語が得意なのかというのは愚問で単にネーティブが送り付けているという。原発地の多くはアメリカらしい。そこで疑問。アメリカには大型連休はないはずだ。なのになぜ日本のお休みに攻め寄せるかと。どうも海外の「スパマー」は日本の大型連休を知っていてねらいを定めるらしい。日米スパマー同盟軍ではやそうというわけだ。
大型連休などまるドメ(まるでドメスティック)の極致である。死んだ天皇の誕生日と子どもだけをたたえる日と制定日がやはり死んだ天皇の誕生日だから施行日を無理やり祝う憲法記念日と……。それを知るアメリカ人がいるだけで彼ら彼女らの執念を感じる。

ここで根本的な不可解を問うてみた。そこまでして削除されるのが分かり切っているスパムを知恵を駆使して作り出し情報を捕捉してばらまきまくるエネルギーは何ぞやと。最良の解答は「いたずら」。
ホイジンガの論を援用するならば、こうした遊戯はもうけを度外視するというかもうけとの概念自体を嫌うから十分楽しかろう。また自発的に行い日常性を排除する傾向があるとの定義通りだ。そうか。スパム作成者は合目的的行動を指向するホモルーデンスだったのか……なんて無論まじめに考えてはいない。
プロバイダーによると作成者の当初は迷惑メールを目標としていたが各社の迎撃態勢強化により大部分が捕虜になる事態となり作戦変更。トラックバックやコメントに遊び場を移したというのがことの真相に近いようだ。
それでもなお釈然としない。しがない我がブログにまで押し寄せるほとんどが「遊びをせんとや生まれけむ」とは到底信じられない。この「遊びをせんとや……」は梁塵秘抄にある有名な歌だ。この歌にある「遊び」「戯れ」を遊女が自らを投影したと解釈すれば見過ぎ世過ぎの売春を嘆くとも読める。このように遊びの裏側に実利的動機は潜んでいないか。重ねて取材するとあるという。

構図はサラ金(消費者金融なんて言い換えたくない)がやっているティシュ配りと似ている。その効果はまったくわからないし実際に「○○です」(○○にサラ金会社の名が入る)という連呼とともに受け取るも、その大半は勧誘自体はムーディー勝山ばりに右から左へ受け流す。
このティシュ配りはムーディーが受け流し始めたよりずっと前から存在していて今もある。広告業でしばらく生計を立てていた経験から推しても費用対効果は万分の一以下であろうし、その辺が採算分岐点のはずである。多分果たせていない。
それでもティシュは配られる。ということは配るだけの価値があると信じている者がサラ金会社にいる。現に某社の元トップは固い信奉者だったと聞く。スパムの行き先はたいてい出会い系とか押し売りとか後ろ暗い。その点でサラ金と同じである。すると「スパムでもばらまけば効果がある」と信じている後ろ暗い業者がいて、それらがサラ金会社がティシュ配り隊に払う程度の資金を用意する。ばらまく者はそれに群がって収入となる。

「幻の効果を信じている後ろ暗い組織が用意するみみっちいカネを目当てにスパムを半端なくまき散らすオタク」

という意味不明な構図がどうやら確固としてあるらしいのだ。ビジネスモデルが成り立っている。いや成立していない? でもそこで得たいくばくかでコンビニ弁当を買った瞬間に実体経済へ組み込まれる。となるとGDPとの関連はどうなるか。微々たる誤差か。にしてはスパムは多すぎる。

人は必ず死ぬ。したがって人生は無意味である。ならば無意味な行動を人生のなかで取るのは合理的だ。そして何より驚くのはそうやって生きている=死んでない人がいるという不条理である。バカバカしいほど毎日くっつくスパムには遊びの深さと妄想のやっかいさが同居しているのだ。(編集長)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年3月 6日 (火)

教えてください

いつもご愛読ありがとうございます
実は皆様にお聴きしたことがあります
3月4日(日)午後11時から12時にかけて
当ブログへ約2時間で数千人のアクセスが殺到しました
「光クラブ」以来の短時間集中です
別に大した記事は書いていません
リモートホストではplala.or.jpが抜きん出ています
原因がわからなくて眠れません
といいつつ寝る前に皆様にご質問
わがブログの何がどうヒットしたのでしょうか
(編集部)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 7日 (木)

【謹告】更新できなかった理由

別にさぼっていたわけではありません。12月5日(火)10時から今日の午後3時までメンテナンスとやらで延々と更新できなかったのだ。

使用しているココログによるとずっとレスポンス問題とやらを抱えていて、これで過去にも大メンテナンスを食らったが今回新たに「データベース分散化」などに取り組んだそうだ。
ところがココログによると「レスポンスが悪化するという現象が発生」して「原因の特定ができず」「メンテナンス前の状態に戻」してのサービス再開だという。つまり何もやらなかったも同然だ。もし改善が回避できない程に深刻だったらメンテをする理由はわかるが「メンテナンス前の状態に戻」したら再び次の大メンテが来る。
といって「メンテナンス前の状態」のままでよかったら、そもそも何のためのメンテかわからん。
情報通信産業のサービスで常に思うのだが定期の有料使用者に対して金銭的な説明をしないのは業界の習いなのか。だとしたら素晴らしい習慣をユーザーに植えつけたのか実に失礼なのかどちらかだ。

というわけで小誌に「書けないライター」がいるから更新できなかったわけではないとわかっていただきました。ただし、だからといって小誌に「書けないライター」がいない証明とはならないということも事実です。(編集長)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月11日 (火)

【謹告】読者の皆様にメンテのお知らせ

ココログが7月11日の14時から13日14時までメンテナンスを実行します。ココログからの発表によるとメンテナンス中は公開処理されないとのことで無念ながら以下の日時の原稿をアップできません。驚くべきことにトラックバックやコメントの受けつけもできないそうです。

●7月12日付け原稿・・・・12日午前0時過ぎ頃に通常はアップするので思い切りメンテ時刻にバッティングしてしまいます。それが終日なのでどうにもなりません
●7月13日付け原稿・・・・13日午前0時過ぎ頃はメンテ中なので同日14時以降にアップします。ただし!「13日14時まで」というのは現時点での発表でココログの伝統芸から察するに同時間になってもダメということは十分にあり得ます。その際はココログ特設ブログ(http://cocolog.typepad.com/)でご確認下さい。もしトサカに来たらこの特設ブログに存分に批判コメントをお書き下さい。

とくに当ブログを恐れ多くもお読みいただいている相当数の識者や学者の皆様。お怒りでしたらぜひ実名肩書き付きで批判してやって下さい。他メディアでも結構です。先生方が動いて下されば阪神電鉄を上回る「不動の経営」株式会社ニフティも考え直すこと確実ですから・・・・確実かなあ

ああそれにしても腹が立つ。他社のブログは元気に更新できるのに何で私だけ・・・・って鈴香かお前はみたいな心境だ。システムの問題云々とココログを運営するニフティはウダウダ述べているがニフティが富士通の100%子会社だという事実を前にすると悪い冗談としか思えない。富士通って何している会社だっけ。もしかして出版社だったりするの。それならわかるがそんなわけない。
富士通のHPに面白いことが書いてある

●事業目標・・・・常に新しい価値の創造に努め、強いインフォメーションテクノロジーをベースに、お客様の求める高性能・高品質のプロダクト、サービスによるトータルソリューションを永続的に提供することにより、利益と成長を実現し、国際社会・地域社会との共存共栄を図ります
●お客様・・・・お客様の夢 私たちの夢をかたちにします

「強いインフォメーションテクノロジーをベースに」「高品質の」「サービス」を「永続的に提供」して「お客様の夢」をプロクシエラーの連発と最短で2日間というメンテナンスという名の中断で「かたちにし」てくれてどうもありがとう。
ずいぶん昔に先輩に聞いた話だが大阪府警が不祥事を連発した際に断続的に開かれた「緊急記者会見」の席で「定例記者会見じゃないのか」と突っ込みを入れた記者がいたんだって。私の今の気分そのままだ。

1927年 高橋是清蔵相が支払い猶予令を敷く
1946年 金融緊急措置令で預金を封鎖する
2006年 ココログが2日間のブログ封鎖令を発表する

受験生の皆さん。よく覚えておきましょう。(編集長)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月29日 (木)

「落ちた偶像~光クラブ事件」でアクセス殺到

本日のアクセス解析を見てみたら「誰も見ないはずだ」をモットーとしている当ブログにあるまじき殺到をみせている。1時間(1日ではない!)に1500アクセスを越えている。もしや新手のテロではないかとココログの「記事ごとランキング」を開くと私が1月18日 に書いた「堀江貴文と『光クラブ』の山崎晃嗣」http://gekkankiroku.cocolog-nifty.com/edit/2006/01/post_f40e.htmlが17%も集めている。

何?何? 何で今日(28日)になって突然山崎晃嗣が来てるのか。命日か・・・・などと不審に思いつつ可能性を探ってみたら話は簡単だった。日本テレビで午後9時から「落ちた偶像~光クラブ事件」というドラマをやっていたのだね。
私は民放地上波から学ぶものは何もないとの信念があって見もしないので気づかなかった。当然ドラマも見なかった。見て新たにわかる真実なぞあろうはずがないからね。でも民放地上波の威力はかいま見た思いである。
すでに出版界ではホリエモンと山崎の関連本が結構売れている。私もかなり以前からの光クラブファンで資料も多数持っていたのだがライブドア事件まで一部を除いて忘れられた存在になっていた。山崎の自著も絶版になっていたし。だからつくづくとテレビとは後追いパクリメディアなんだなと痛感もしている。それが最大の影響力を持っているのはわが国の不幸であろう。

だから光クラブに関する書籍を書き下ろしてみようかとも考えた。何しろ私は版元であるから自ら出そうと決めれば出せる。ただどうしても決められない事情があった。保阪正康さんが『真説 光クラブ事件 ―東大生はなぜヤミ金融屋になったのか―』(角川書店)という決定版を出しているからだ。もう脱帽!というほどの濃い内容である。
そういえば山崎著の『私は偽悪者』も今年4月に牧野出版から再刊された。このことは牧野出版さんから贈呈を受けて知った。なるほどこういう方法もあるのかと感じ入っていたら添えられていたお手紙に巻末解説「堀江は現代の山崎晃嗣か」にこのブログでの私の記載の一部を引用した御礼とあった。確かに載っている。読んでくれている人はやはり御同業なのかとわかっていたことが改めてわかった次第である。

どんなドラマの内容なのか知らないが山崎晃嗣はタダの地上波ドラマを見て納得できるほど簡単ではない。というかつまらなくはない。この際、上記出版物を手にとって読まれたらいかがであろう。何にせよ出版界にとっては良い結果を生む。

なんて視聴者に期待しているようなそぶりをみせたが実のところ全然である。当ブログとしては多いアクセス数を記録したもののコメントもトラバもゼロという実態があるからだ。
要するにドラマで面白そうだから調べてみようとグーグル検索をかけたら最初の方に私の記事が引っかかるのでクリックしてみた。そうしたら長たらしくてねちっこくてディープな文章がダラダラ続いているので2・3行読んでもうやーめたってところのはずだ。アクセスしてくれた方で最後まで読んでくれたのは5人ぐらいに違いない。そういう文章を書いている自信だけはあるのだ。

アクセス数に関しては面白い話がもう1つ。実はホリエモンと同じくらいの相当な本数を私は村上世彰前「村上ファンド」代表に割いているが今日まで「村上」「村上世彰」「村上ファンド」といったキーワード検索で当ブログにアクセスする人がほとんどいない。その点でアクセスが途切れない「堀江貴文」と対照的である。ホリエモンどころか「山崎晃嗣」「山崎」にも遠く及ばない。
村上某よ。あなたは要するにその程度なのだ。好き嫌い以前に関心も持たれていないのだ。私の小さなこのブログでさえわかってしまったのだよ。もう消えなさいという助言以前に世間の耳目は事件の当事者になっている最中でさえホリエモンの比でなかった。ずっと前に死んだ山崎にも及ばない。なぜか。たぶんドラマもロマンもあなたから感じないからだ。(編集長)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月11日 (日)

出て行けスパムトラバ

今週から曜日日曜の連載を始めると編集部で決まった。滅多にないことだが私の命令ではなく編集部員から「やりましょう」と言ってきた。社歴10年を越える中で(よくぞ生き残っている)「下意上達」は多分3回目ぐらいだ。もしかして始めてか。
ところが!期待して午前2時を過ぎてもアップがない。やはり小社は私の独裁(異常に独裁範囲が狭いのが笑えるが)でないとだめなのか。お前ら働け!

というわけで怒りと気高き読者へのご注意も含めて本稿を書いている。

それは土曜日に主に集中するスパムトラバだ。エロいところに誘い込む系が大半である。読者にご迷惑をかけるので見つけ次第抹殺しているがタイムラグがあるので行ってしまった方もおられよう。
当ブログの「最近の記事」一覧を一瞥あれ。こんなゴリゴリの内容(「編集部の女の子」を除く)にエロのスパムを掛けて意味があるかと常々疑問だが絶えないんだな。

ココログから送られてくるので着信拒否もできない。だいたいこうした反社会的内容はプロバイダが始末すべきである。現に私が何度も嫌な思いをした大メンテナンスの目標の大きな要素にスパム対策があったと説明された。対策して実現しないのを対策したとは呼ばない。

人集めしようとの魂胆がまるでない当ブログだが、というかそうした行為に背を向けてやろうと反骨・・・・いやひねくれで展開しているのだが、それでも1000を越えるアクセスが1日にあったりするから上記タイムラグに変な物をみせられた気高き読者には申し訳ない。

エロのスパマー?に告ぐ。あなた方はエロの風上にも置けない。アトランダムにばらまくんじゃない。内輪で盛り上がれ。こっちはゴリゴリゆえに営利を追っていない。いや多少しか追っていない・・・・うーん。追ってはいるが控え目であるつもりだ。一次欲求を満たす試みをすべき場所ではないのだ。
でなけりゃ特上の情報(美女が無料で私を愛してくれるという話。セックスではなく純愛)をメールで私宛に送れ。私個人のメルアドは非公開だがプロならば割ってみせよ。と最後はオチのつもりだったが本気に取られる恐れがある。なぜならば本気だからだ。

いずれにせよランダムなスパムはごめんだ。あんまりやると取材して追及して全部さらすぞ。バカらしいからやっていないが私の元々の生業はそれなのだから。別件だが反社会的との理由で廃業にまで追い込んだこともある。もちろん反社会的行為に限ってだ。

これでトサカに来れば意外と自称凄腕なんだぜ。宣戦布告。さあ来いスパム・・・・じゃない。さあ防げココログ!(編集長)

| | コメント (0) | トラックバック (0)