« 原発事故を予言した『原発暴走列島』 | トップページ | OL財布事情近年史/第30回 現代に降り立ってみると……アナタタチ主婦ですか?!涙、涙のOL節約術(後編) »

2011年5月23日 (月)

原発事故を予言したのに空しい

昨日紹介した『東奥日報』の記事には、『原発暴走列島』の著者・鎌田慧さんが心境を次のように書いている。

「彼の心を今占めているのはある種の無力感だ。危険がわかっていながら、なぜ止められなかったのかという」

キレイ事だと感じる人がいるかもしれない。しかし鎌田さんは本当に浮かぬ顔で、今回の事故について語り続けている。予言が的中した高揚など、まったく見えない。

それは原発報道の歴史をひもとけば納得だ、とも感じる。

スリーマイル島やチェルノブイリの原発事故などを契機に、日本で反原発の運気が盛り上がったことはもちろんあった。しかし、ここ10年間ほどは、反原発運動が大きな力を持つことはなかった。もちろん地域によっては、住民投票によって原発建設にNOが突きつけたりもした。しかし原発立地の地元以外で、反対の声は強くはならなかった。

取材も楽ではない。電力会社や安全・保安院は、とにかく情報を出さない。それどころか木で鼻をくくったような対応に終始する。さらに原発の危険を訴えるのは非科学的だ、と御用学者は反原発陣営をバカにしまくった。世論でも、ありもしない危険を煽る人々というポジションが、反原発陣営の定位置となった。

もちろん、さまざまな圧力とアメも大量に用意されてきた。反原発の立場だとテレビではコメントできない。逆に原発の提灯記事を書けば数百万円という原稿料がもらえた。そのうえ反原発系の本は、事故が起こるまで驚くほど売れなかった。

反原発のジャーナリストを続けるのは、容易ではなかったのだ。

これだけの逆風下で反原発を訴えていたのは、ひたすらに事故を食い止めたかった人たちである。「自説を証明してやる」といったような理由では、やっていられない。原発の恐怖をリアルに感じていた人だけが、必死に事故を抑えるために頑張ってきた。

風向きが変わったのを察知したのか、原発推進派の趣旨替えもはやっているようだ。しかし多くの原発推進派が、反原発の人々を追い込んできた歴史を考えると複雑な気分になる。(大畑)

amazonさんはこちら↓

|

« 原発事故を予言した『原発暴走列島』 | トップページ | OL財布事情近年史/第30回 現代に降り立ってみると……アナタタチ主婦ですか?!涙、涙のOL節約術(後編) »

新刊情報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発事故を予言したのに空しい:

« 原発事故を予言した『原発暴走列島』 | トップページ | OL財布事情近年史/第30回 現代に降り立ってみると……アナタタチ主婦ですか?!涙、涙のOL節約術(後編) »