« 『原発暴走列島』速報!ゲラ読み【第6章】 | トップページ | 4月26日頃から店頭に並びます『原発暴走列島』 »

2011年4月18日 (月)

サイトウの酒田発・大震災日記 4月16日

 毎日毎日被災地のことばかり思って来た。こんなに打ちのめされたことはこれまでになかった。それは誰もが同じだろう。
 問題は山積みだが、最優先に考えるのは未来の子どもたちと動くことの出来ないお年寄りのことだ。今現在の一番の頼りは何といっても元気な若い人たちだと思う。
 復興にこの先何年何十年かかるのかは分からない。もし私が同じ目に遭ったらもういいだろうと思うだろう。何も出来ずに何もせず再起不能に陥っているとしか考えられない。それでも今はきっと立ち直れると信じて励まし続けるしかない。これからも応援していくしかない。
 昨日は補償金の仮払いがニュースになっていた。原発で受けた精神的な苦痛などはお金では補えないが結局は金による解決しかない。全体の補償金となると法的な想定を超えた莫大な額になるのだろう。
 原発の収束は日を追って難かしくなっているといわれているが、今後私たちは不測の事態が起きかねないということを念頭に入れておくべきだろう。
 人は自然がなければ生きていけない。自然から恵みを受けるものは数知れない。その自然をぶち壊す原発などもういらない。
 私はニュースやらはパソコンで十分だと新聞は何年か前に止めた。読みたい時は図書館に行く。また、実は外飲みも止めた。こうして様々な節約をして、東京にいた時とは考えられないような生活をしている。それでも心は十分に満たされている。好きなことをする方法はいくらでもある。
 先日図書館で何気なく借りてきた忌野清志郎著「ロックで独立する方法」。今ここにある。表紙の顔がまたいいんだよ。なんとも憎めないロック野郎の顔をしている。そうだよな。短い人生、好きなように生きていくのが一番いい。本の中には「死んだと思って好きなようにやればいい」「何もないからこそやる気さえあればとんでもないエネルギーが生まれてくるかもしれない」みたいなことが書かれてあった。
 被災者は何もかも失ってしまったが、この苦しみや悲しみをいつまでも引きずっているわけにはいかない。奮い立って一歩踏み出すことだ。少しずつでいい。手と手をとり合って新しい明日を生きて行こう。
 さぁ、皆んなで!!(斎藤典雄)

|

« 『原発暴走列島』速報!ゲラ読み【第6章】 | トップページ | 4月26日頃から店頭に並びます『原発暴走列島』 »

東日本大震災」カテゴリの記事

コメント

5月9日より順次放送予定
NHK・BSにてチェルノブイリ関連のドキュメンタリーを連夜放送決定。
詳細はNHK・BS・ドキュメンタリーでぐぐってください。

再放送リクエストも受け付けてます。

投稿: Bochibochi | 2011年4月19日 (火) 14時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイトウの酒田発・大震災日記 4月16日:

« 『原発暴走列島』速報!ゲラ読み【第6章】 | トップページ | 4月26日頃から店頭に並びます『原発暴走列島』 »