« Brendaさんからの手紙/地震から見る移民問題 | トップページ | 数年ぶりに売れています。地震社会学の冒険 »

2011年3月29日 (火)

サイトウの酒田発・大震災日記 3月29日

 えっ!? ウソだろ!!
 今度はプルトニウムだという。
 これって核兵器だろ。
 事態は日々刻々と悪化しているとしか思えない。原発では放射線濃度が高すぎて放射性物質の除去作業が進まない中、次から次へと新しいトラブルが起きている。
 本当に大丈夫なのか。
 今更いっても遅いが、最初から国(官房長官)の発表に国民は翻弄され続けた。ハッキリしないのが一番悪い。「危険だが大丈夫」はあまりにもあいまいすぎる。「直ちに」って何? 「暫定的」ってどういうこと? わかりにくい表現だから不安になる。人は危険に対してはすぐに行動すると思う。だが、不安に対しては躊躇してなかなか行動に移せない。疑心暗鬼になり心配だけが募る。パニックに陥りやすい。今まさにそういう状態なのではないか(おれだけか?)。
 今日(29日)の発言もそうだ。「人体に影響はないが大変深刻な事態だ」と、やっぱり不安を煽る。ハッキリしてほしいんだよ。国民に対しては、先手を打った対策を示し、的確な行動を指示するべきではないのか。
 保安院もまた、東電に調査を指示しているだけのようにしか見えない。このような危険の中で、いったいどのように調査をしろというのか。
 国は本当に国民の生命を守る気があるのかよ!!

(斎藤典雄)

|

« Brendaさんからの手紙/地震から見る移民問題 | トップページ | 数年ぶりに売れています。地震社会学の冒険 »

東日本大震災」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイトウの酒田発・大震災日記 3月29日:

« Brendaさんからの手紙/地震から見る移民問題 | トップページ | 数年ぶりに売れています。地震社会学の冒険 »