教習所通い
ここ最近バイトもせずに、せっせと教習所に通っています。まさか自分が教習所に通うことになろうとは…と思っていたほど私は車に疎かったのですが、乗ってみたら案外楽しいものですね。(しかし激しく下手くそですが)
もちろん車を運転するという事は初めての体験で、新たな発見も多いのですが、何よりも学科が面白く感じます。車線に白色と黄色があるんだなんて思ってもいませんでした。(地元に帰ってみてみると黄色ではないですか。) あと自転車も「車」に入るんですね。知っている方にしたら当たり前だろといわれそうですが、驚きでした。他には歩行者として私がすること(横断歩道で渡らないとか)は自動車を運転する側にしたら本当に恐いことなのだなという事もわかりました。
これを教習所に行かない人も勉強すればいいのに、と心から思います。私は中学生の頃車にはねられた経験もあるので余計に思うのかもしれませんが、歩行者・自転車を乗る人が気をつけることによっても事故は防げますしこの形で学べてよかったなと思っています。(S)
| 固定リンク
「編集部の女の子」カテゴリの記事
- 編集部の女の子/歌舞伎を観に行きました(2012.01.23)
- 編集部の女の子/一人旅 in新潟(2012.01.07)
- ASTRA編集部のお話。(2011.11.15)
- 編集部の女の子/死刑台のエレベーター(2011.10.30)
- 京都旅行(2006.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
教習所ですか〜懐かしいな交通事故死が一番の死因になった日本です。
くれぐれも事故には気をつけて
投稿: 砂糖きび畑 | 2006年9月 9日 (土) 10時10分
初めましてm(_ _)mぶんぶんと申します。
都市部に住んでいた頃は信号が青になれば迷わず小走りに、赤になりやしないかと急ぐようにして渡っていました。
その頃は車の免許なんて一生必要無いと思っていたほど交通手段のあふれた生活でしたが、地方に住むようになり否応無しに免許を取らなければならなくなりました。
私は幸い交通事故に遭遇したことは無いのですが、高齢に近い身分で免許を取得するまでは、歩行者として横断歩道を渡るのに躊躇していました。
車の交通量が盛んな交差点では、右折や左折をしてくる車が恐くてやり過ごす状況が多々あり、教習所で交通規則を学び歩行者としてのマナーも改めて学んだ思いです。
話が長くなってしまいましたが今の世の中改めてヒトとクルマを見直し、交通ルールを学ぶ必要があるなぁ〜と、ログを見まして右に同じという気持ちであります。
投稿: ぶんぶん | 2007年7月23日 (月) 17時44分